本学科・専攻の五十周年を記念しまして、2014年1月31日(金)、ホテルメトロポリタン仙台「千代の間」に於いて、
東北大学原子核工学科・量子エネルギー工学専攻五十周年記念式典・祝賀会が開催されました。
当日は雪が降りしきり足元の悪い中ではございましたが、総計130余名もの御来賓の方々、
同窓生の方々をお迎えして、学科および専攻の節目を盛大にお祝いすることができました。 |
記念講演におかれましては、初めに東北大学 新堀雄一先生および八戸工業大学 阿部勝憲先生より、原子力人材育成としての
大学の現在から今後についての御講演をいただきました。引き続き、国際環境経済研究所 澤昭裕様、日本原燃株式会社 田中治邦様、
東北大学 石井慶造先生より今後の原子力の将来展望および期待について、大変面白く、興味深い御講演をいただきました。 |
![]() |
![]() |
記念祝賀会においては、御来賓を代表しまして本学の工学研究科長であります金井浩先生、
本学科・専攻に関係が深い自治体であります青森県知事 三村申吾様、宮城県知事 村井嘉浩様、六ヶ所村村長 古川健治様より
御祝辞を賜り、産業人材研修センター 小長啓一様の発声のもと乾杯が行われ、出席者一同の懇親が深められました。 また、余興としまして、本学科・専攻と同じく創団五十周年を迎えました東北大学学友会応援団による演奏・演舞が執り行われ、 終了後は大きな喝采を受けました。 式の終盤には臨席いただきました東北大学理事 佃良彦先生、原信義先生、東北電力株式会社 石井栄様より御祝辞を賜り、 五十周年記念誌の紹介が行われました。 |
![]() |
記念式典へ御臨席いただきました方々、残念ながら式典に来られなかったものの醵金に御協力いただきました方々をはじめ、
本学科・専攻の発展に御尽力いただいた方々に、この場を借りて、深く御礼申し上げます。 なお、本事業にて発刊いたします五十周年記念誌につきましては、2014年5月末日現在、醵金を頂いた方への発送を行いました。 まだお手元に届いていない方、別途購入を希望される方はこちらのページをご覧下さい。 |
以下に、当日の式次第を御紹介いたします。その他の当日の写真につきましては、
こちらより閲覧できます。 |
式次第 |
記念講演会 |
敬称略 |
一、開会の辞 |
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻五十周年記念事業
実行委員長 教授 岩崎 智彦 |
一、東北大学での原子力人材育成 |
東北大学原子核工学科・量子エネルギー工学専攻
専攻長 教授 新堀 雄一 |
一、八戸工業大学での原子力人材育成 |
八戸工業大学エネルギー環境システム研究所
教授 阿部 勝憲 |
一、原子力の将来展望 |
国際環境経済研究所
所長 澤 昭裕 |
一、核燃料サイクルの将来展望 |
日本原燃株式会社
専務執行役員 田中 治邦 |
一、福島再生に向けて |
東北大学生活環境早期復旧技術研究センター
センター長 リサーチプロフェッサー 石井 慶造 |
一、閉会の辞 |
東北大学原子核工学科・量子エネルギー工学専攻
教授 長谷川 晃 |
記念祝賀会 |
敬称略 |
一、御来賓御祝辞 |
東北大学大学院工学研究科 研究科長 金井 浩 |
青森県 知事 三村 申吾 |
宮城県 知事 村井 嘉浩 |
青森県上北郡六ヶ所村 村長 古川 健治 |
一、乾杯 |
一般財団法人 産業人材研修センター 理事長 小長 啓一 |
一、祝宴 |
一、御講演者御紹介 |
一、御来賓御紹介 |
一、余興 |
東北大学学友会応援団 |
一、御来賓御祝辞 |
東北大学 理事(財務・施設・キャンパス計画担当) 佃 良彦 |
東北大学 理事(震災復興推進担当) 原 信義 |
東北電力株式会社 原子力考査室 室長 石井 栄 |
一、閉会の辞 |
東北大学原子核工学科・量子エネルギー工学専攻
工学研究科長補佐 教授 橋爪 秀利 |
![]() |
![]() |